18ステラC3000MHGのオーバーホール、ハイパフォーマンスチューン依頼です。

ハンドルノブ、ハンドルのガタツキ、またリーリングを止めた時にかなりギアノイズがあります。
目次
オーバーホール
全体的グリスが多いですね。
ドラグノブ。

スプール内部のドラグワッシャーが変色しています。

グリスの色でしょうか。

洗浄します。

ハンドルノブはザラツキが出ていました。

ベアリングを純正のSARBに交換してシム調整します。

0.15mmのシムを追加する形で調整完了。
→少しきつい印象だったので、0.23mmで再調整しました。

ローターナットにもグリスが付着しています。

ローターをばらして洗浄します。

洗浄して組みます。

続いてボディ内部です。

少しグリスが緩くなっています。

バラシて、

洗浄しました。

写真には取っていないのですが、ローラークラッチインナーが逆に付いていました。
おそらくベアリングは大丈夫だと思います。問題はギアですね。在庫が無いので、まず順番にシム調整を行っていきます。
ウォームシャフト下のシム調整。

0.30mm。
ドライブギアの外シムは0.01mm追加します。

中間ギアも平シムへ変更です。

0.08mm。
BOREDのALPHAでグリスアップします。

全天候中粘度セミシンセティックグリス。全天候中粘度セミシンセティックグリスとして、DELTAよりもワンランク粘度をダウン、THETAよりもワンランク粘度をアップさせ、グリスの粘度を示すちょう度は1号となり、汎用では中粘度のグリスとなります。
ボディ内部はBOREDのOMEGAで。

OMEGAをアップグレードさせた最も油分配合が多く低粘度で強粘着なグリス。オリジナル耐水防錆添加剤の配合により海水使用に完全対応。他のMETHODウレア系グリスとの混合で粘着性や静寂性を付加。
クリアランス調整はほぼ終わりましたが、やはりギアを交換しないとザラツキが消えないですね。

ギアが届き次第作業再開いたします。

あわせて読みたい


オーバーホール依頼 18ステラ C3000MHG ハイパーチューン(後編)
ギアが届いたので交換、再調整を行います。 https://erengeworks.com/oh-and-report/18stella-c3000mhg-220515 ギア交換&再調整 ギアを入れましたが、シムがきついので...
コメント