19レグザLT3000のオーバーホール依頼です。
以前にも同様のご依頼がございましたが、今回は別の2台ご依頼いただきました。
1台目
こちらはノイズが比較的少ないですね。
ドラグワッシャーも状態が良いのでそのままで。
ローター、ハンドルを洗浄します。
ラインローラーをBB化します。
高耐食ベアリングに。
香川塩ビ工業
¥500 (2025/01/20 15:42時点 | Amazon調べ)
ポチップ
0.5mmのアルミシムを挟みこみます。
ハンドルノブをBB化します。
こちらは汎用ベアリングで。
NMB
¥1,470 (2025/01/20 21:47時点 | Amazon調べ)
ポチップ
シムを1枚抜きました。
ラインローラー、ハンドルノブはBOREDのNEMEAで仕上げました。
BORED METHOD DIVISIONオイル製品中で中粘度長寿命低摩擦オイルをコンセプトとするNEMEAオイル。
既存製品のCHIMERAオイルで想定したコンセプトを継承し、更に海水にも完全対応した防錆性と高負荷にも耐える摩耗性を強化しながらもヌル付きやベト付きを極力排除したサッパリとしたフィーリングにより、機構や摺動を伴う動きを損なわず油膜の「耐久性」を重視したオイルとなります。
ボディ内部です。
グリスは若干使用感が出ていますが、ギアの消耗も少ないと思います。
洗浄します。
汚れです。
BOREDのALPHAとTHETAでグリスアップします。
摺動部とオシレーティングギア周りはこちら。
ALPHAよりもワンランク、DELTAよりもツーランク粘度をダウンさせ、グリスの粘度を示すちょう度は0号となり、汎用では低粘度なグリスとなります。
ドライブギアはこちら。
全天候中粘度セミシンセティックグリス。全天候中粘度セミシンセティックグリスとして、DELTAよりもワンランク粘度をダウン、THETAよりもワンランク粘度をアップさせ、グリスの粘度を示すちょう度は1号となり、汎用では中粘度のグリスとなります。
マグオイルを充填します。
巻きがスムーズです。
タフデジギアなので若干コロコロしますが、良いフィーリングです。
2台目
2台も同じチューニングですが、こちらは若干シャリ感があります。
ドラグワッシャーの状態です。
ドラグの効きは問題なさそうですが、少し使用感があります。
洗浄します。
こちらもラインローラーBB化、ハンドルノブ2BB化、NEMEAで仕上げております。
ボディ内部です。
目視でわかるレベルでギアが消耗していますね。
洗浄します。
BOREDグリスでグリスアップです。
マグオイル充填します。
ピニオンギア下のベアリングのみ交換しました。
依頼時より滑らかにはなりましたが、やはりギアノイズがありますね。ギア交換すればもっと良くなりますが、どこまで費用をかけるかという所です。
ポチップ
コメント