08ツインパワーSW&09ステラSW6000番のラインローラーブッシュが破損したときの代用品

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

パーツ取り用に入手した08TPSW6000HGのボディのみのリールですが、全体的に綺麗な状態でパーツ取りとしてはいい状態でした。

洗浄してパーツをバラバラにしていると、ラインローラーブッシュが1つ足りない。

プラパーツが破損してしまうとパーツ取りを購入する位しか復旧できないので、もしラインローラーブッシュが破損してしまった場合は参考にしてください。

なんとかラインローラーを機能させる方法を検証しました。

目次

ブッシュの加工

右側が純正のブッシュですが、左側は13ステラSW&15TPSWの8000番のラインローラーブッシュ。

4*8*3(840ZZ)サイズのベアリングが入るのですが、若干形状が違います。

出っ張った部分をルーターを使ってダイヤモンドカッターで削っていきます。

かなり形状が似てきました。

この時点でラインローラーにははまりますが、ベアリングが止まっている側も削っていきます。

13ステラSWのブッシュは5*8*2のサイズのベアリングが入るので、若干薄くなりますがラインローラーとアーム固定軸の保持には影響がないです。

スムーズな回転には細やかな微調整が必要です。

ボディ内部の状態(おまけ)

パーツ類はすべてではないですが、洗浄後順次オンラインショップでばら売りに致します。

ボディ内部の状態をチェックします。

グリスが固まってしまっています。

ギアはシャリ感が出ていましたが、パーツは全体的に非常に綺麗でした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次