16ナスキーC2000JHSの修理依頼です。

シャリシャリするようになってしまったため、ご自身でメンテナンスをしようとしたところ、組み上げられない状態になったそうです。
シャリシャリの原因
ローラークラッチとピニオンギア上のベアリングがさびています。

下は錆なし。

ローラークラッチ内部のタマ。

インナーもサビサビですね。

この2点交換します。
ローターのカバーネジが無いと思っていたら、ボディネジと間違っていました。

足りないパーツ
以下の3点でした。
音出しピン。

ボディネジ。

ボディガードの固定ネジ。

ストックがありましたので、組んでいきます。
オーバーホール
洗浄します。

ボディ内部もばらしていきます。

洗浄します。

汚れです。

組み上げていきます。

ローラークラッチ、ベアリング1点交換します。

摺動部はシマノ純正グリスでグリスアップしていきます。
ドライブギアはBOREDのALPHAで仕上げます。

全天候中粘度セミシンセティックグリス。全天候中粘度セミシンセティックグリスとして、DELTAよりもワンランク粘度をダウン、THETAよりもワンランク粘度をアップさせ、グリスの粘度を示すちょう度は1号となり、汎用では中粘度のグリスとなります。
作業完了しました。
幸い、その他のベアリングは錆は出ていない状態でした。

グリスアップしてみて使えるレベルでした。その他はダメージが無かったので、恐らく海水がメインシャフトから侵入したことが原因だと思われます。
ありがとうございました!
コメント
ナスキーの方ご対応ありがとうございました。
気になっていたシャリ感もとれてとても助かりました!