修理依頼 20ヴァンフォードC2000S バラバラのヴァンフォードを組み上げ

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

20ヴァンフォードC2000Sの修理依頼です。

ご自身でOHしようとばらした所、ローラークラッチが組めなくなったそうです。

ピニオンギアは破損したそうです。

目次

オーバーホール

パーツを取り出します。

左が現状のものです。

キズがありますね。

ドライブギアをグリスアップ。

ボディもグリスアップして、普通に組んでいきます。

ローラークラッチを修復します。

ローラークラッチを0から組むのも何度もしてるとかなり早くなります。

かなりザラツキがあります・・・。

ギア交換してみます。

組んでみましたが、違いが無いんですよね。

シムを減らします。

まずはドライブギアを0.03mmのシムを抜きます。

ウォームシャフトピンのシムも抜きます。

なぜか中間ギアもきつい??

なんでしょうね。

ギアのテンションが抜けたらザラツキが消えますが、ハンドルを抑え気味に巻くとザラツキが異常に強いですね。

ギア5点交換してテストするも変わらないので、結局ギアが原因ではなくボディの精度の問題のようです。

ピニオンギアとボディの軸がゆがんでいるか、形成が甘いんだと思われます。

ギアを戻して続き作業します。

ローター、ハンドル、スプールを洗浄します。

汚れはほとんどないですね。

最終仕上げです。

中間ギアのシムは戻しました。

各ポイントのトルクとケミカルバランスで調整しました。やはり押し付けて巻くとザラツキが残りますね。

ばらけた状態だったので、比べようがないですが、当初よりフィーリングは改善したと思います。

ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次