17タナセンサー300の修理依頼です。

クラッチレバーがきちんと作動しないということです。
修理
分解したところ、クラッチバネが外れています。

これでOKです。

オーバーホール
では洗浄していきます。

ワンウェイ搭載ではなく、ラチェットとツメでストップさせる機構です。組み方が分からなくならないように記録しておきます。

クラッチも1回転で返るポイントが一か所です。
ボディ洗浄しました。

続いてスプールと受け、レベルワインダーを洗浄します。

スプール連動でレベルワインダーが駆動します。

洗浄しました。

ドライブギア軸もブッシュ、ベアリングは1か所のみですね。

かなり汚れてます。

では組んでいきますよ。

ウォームシャフトギアにBOREDのOMEGAを添付。
全天候超低粘度セミシンセティックグリス。THETAよりもハーフランク粘度をダウンさせ、グリスの粘度を示すちょう度は0号-とした超低粘度なグリスとなります。
ウォームシャフトもOMEGAです。

PTFE配合のグリス。
●合成ベースオイルに超微粒子PTFEを配合している高性能多目的グリースです。
●分離・硬化・乾燥がほとんどなくプラスチックやOリングにも安心して使用できます。
しっかりとグリスアップします。

ベアリングはヘタっているので交換です。

作業完了しました。

無事クラッチは駆動します。何度かテストしましたが問題ないですね。

かなり綺麗になりましたね。
ありがとうございました。
オートマチックドラグシステムで大物とのやりとりで主導権を握り、大型EVAハンドル&72.5mmロングハンドルアームでパワフルな巻き上げを実現。
コメント