当サイトは記事内に広告(アフィリエイト)を含む場合があります。

【チューニング】23カルカッタコンクエストMD 300XGLH(その3)組み上げとチューニングのポイント

スポンサーリンク

前回は全バラシ迄の内容を紹介しました。

完全にばらした訳ではありませんが、カスタムに影響する箇所はすべてばらしております。全体の洗浄後の汚れ具合はこのくらい。

未使用なので実際は汚れではないですが・・・。

ベアリング追加カスタム&オイルチューン

カスタムポイントを紹介していきます。

ウォームシャフト2BB化

本来はブッシュで支持する方が経年使用による劣化やノイズが低減する箇所ではありますが、定期的なメンテナンスを欠かせなければこの箇所はベアリングの方が良いかもしれません。

サイズは740ZZでして、私は汎用ベアリングを入れましたが、通常はこのクラスだとかなり潮を巻き込みますので、高耐食ベアリングを入れた方がいいですね。

通常のステンベアリングよりも格段に耐食性に優れたベアリングです。 特に海水での使用にオススメ!

左右とも同型なのでベアリング2個追加です。

レベルワインドですが単に組み戻すだけではありますが、ポイントを確認しておきます。

黒いウォームシャフト受けというプラパーツ、シム、ベアリングの順番にウォームシャフトにセッティングしてます。最後にウォームシャフトギアをはめますが、外側にへこんだ印が来ます。

なお、レベルワインドのシムを忘れないように注意してください。

後はレベルワインドガイドという棒ですが、突起が長い方がボディ側に来ます。この辺はややこしいですね。間違えても大きな不具合はなさそうですが。

検証したことはないので、注意してください。

ウォームシャフトへのグリスアップはBOREDのTHETAを添付しています。

ALPHAよりもワンランク、DELTAよりもツーランク粘度をダウンさせ、グリスの粘度を示すちょう度は0号となり、汎用では低粘度なグリスとなります。

レベルワインド部の最終仕上げ。

抑え板をはめてから、ウォームシャフト受け、シム、ベアリングの順番です。

最後にEリングで固定ですね。

脱撥水グリス→高粘度オイルチューン

ドライブギア軸ですが、撥水グリスが添付されておりますが、定期的なメンテナンスを行う方や、オフショアでの使用を前提にしないケースだといわゆる通常のグリス仕上げやオイルチューンでもそこまで大きな問題は出ないです。

オイルチューンでは、定期的なメンテナンスと使用環境に左右されます。高頻度かつ継続的なメンテンスが必要と影響されますのでご注意ください。

フレーム側のグリスを除去して。

フレーム内部に高粘度オイルを充填させます。

使用したのは、NEMEA。

BORED METHOD DIVISIONオイル製品中で中粘度長寿命低摩擦オイルをコンセプトとするNEMEAオイル。 既存製品のCHIMERAオイルで想定したコンセプトを継承し、更に海水にも完全対応した防錆性と高負荷にも耐える摩耗性を強化しながらもヌル付きやベト付きを極力排除したサッパリとしたフィーリングにより、機構や摺動を伴う動きを損なわず油膜の「耐久性」を重視したオイルとなります。

THICK HEAVYです。

一般的なグリスの様に固形ペースト状ではなく、あくまでもオイルをベースとしながらも業界最高レベルの超高粘度に設定した効果により、オイルの浸透性とグリスの付着性を併せ持った性状が特徴となっています。

ドライブギア軸のベアリングを固定する際のネジですが、右巻きだと順ネジでベアリングの固定ネジが止まりますが、左巻きだと逆ネジになるので注意してください。

色が分かりづらいですが、しっかりと添付します。

Oリングをお忘れなく。

組み上げ

カスタムが終わったので、最終組み上げていきます。

ストッパーギアの裏面にNEMEAを添付します。防錆目的です。

ドラグワッシャーはBOREDのALPHAで仕上げます。

純正でもいいですが、それより強めのしっかりとしたドラグ力になります。

全天候中粘度セミシンセティックグリス。全天候中粘度セミシンセティックグリスとして、DELTAよりもワンランク粘度をダウン、THETAよりもワンランク粘度をアップさせ、グリスの粘度を示すちょう度は1号となり、汎用では中粘度のグリスとなります。

ドラグサウンドチューンのパーツにも少し改変がございました。

音出しピンのホルダーですが、ギアから離脱しづらい形状になっています。

大きな変更はないですが、音出しパーツの離脱トラブルは一定数ありますので、この対策は好印象ですね。

ドライブギアをグリスアップ。

BOREDのDELTAを添付しました。

全天候高粘度セミシンセティックグリスとして、ALPHAよりもワンランク、THETAよりもツーランク粘度をアップさせ、グリスの粘度を示すちょう度は2号となり、汎用では高粘度なグリスとなります。

3種類のグリスを使い分けましたが、THETA単体でもすべて仕上がります。

ローラークラッチ交換(テスト)

サイドカバーと取り付ける前にローラークラッチを取り付け。

メーカーから供給してくれないので、いわゆる格安ニードルベアリングの使用感をチェックします。中央の汎用性のものもあるのですが、それより安価な左側のニードルが6個のものでテスト。

ここではBOREDのNEMEAを添付してどこまで不具合が出ないか経過を見ていきます。あまり使う機会がないので、恐らく不具合等も長期間でないと思います。

近いうちに販売サイトを公開しますので、該当のニードルベアリングを格安で販売致します。

最終仕上げ

サイドカバーを組みます。

最後にウォームシャフトギアをグリスアップします。

THETAでもOMEGAでもいいと思います。

全天候超低粘度セミシンセティックグリス。THETAよりもハーフランク粘度をダウンさせ、グリスの粘度を示すちょう度は0号-とした超低粘度なグリスとなります。

今回はOMEGAを使用しました。

仕上がり

各所グリスを出来るだけライトにしました。

スプールベアリングはオイル仕上げですね。

最後にスプール自重を。

28.48gです。

LSJで使用しますので、3号のPEを巻きました。

250m位だと思います

レベルワインダーがスプール連動なので、ノイズがありますが巻き感は抜群にいいです。防水を意識したポイントがありますが、過度に感じるフィールドだと出来るだけチューニングした方が使いやすいかもしれません。

実際に使用してみて、使用状況についてもモニタリングしていこうと思います。

ビッグサイズのバスやシーバス、ショア&オフショアのソルトゲームなど、多彩なルアーを駆使するフリースタイルフィッシングに特化した、対モンスター仕様円型リールのフラッグシップ。

コメント

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930