ダイワの古いリールの修理依頼です。
約40年前のレバーブレーキリールだそうです。

レバーが効かない
とりあえず初見のリールなので、ばらしていきます。

メインシャフトはボディを開けてから抜きます。

摺動子のネジを外して、メインシャフトを抜きます。
ベアリングではなく真鍮?製のブッシュです。

メインシャフトが抜けました。ローターを外すとこうなります。

このパーツが破損しています。

赤い〇の箇所です。

後は少しパーツが足りません。

代替パーツを用意する必要があります。
オーバーホール
まず全洗浄していきます。

メンテナンスをされていたようです。古い割にはきれいな状態を保っていらっしゃるようです。

洗浄を終えました。

展開図が無いので、ものが無いと不具合の箇所が分かりませんが、ばらして組み上げるのは戻すだけなので基本的に大丈夫です。

ドラグピンがゆがんでいて音が鳴らないので、まげて調整します。

洗浄してグリスアップします。

いったん組み戻しました。

パーツがそろい次第作業再開します。
交換(レバーパーツ)
実は同じタイミングでSS(スーパースポーツ)-900LBSもご依頼頂いていて、レバーの構造が同じなので一度テストしてみました。
上がSSで、下がSLです。

素材が違いますが形状が同じです。

問題なく、組み込めますね。
ここで逆回転ストッパー(今だとローラークラッチの仕事ですね。)と、ハンドルが逆回転しない構造を作っているんですね。
グリスアップして組みます。

ベアリング2点も交換予定で、ピニオン上部は手配中。
届き次第仕上げます。

こちらもベアリングに交換できるので、次の作業で交換します。

ひとまず復活しました!

何とかなるもんですね。ベアリングが届き次第、スポーツラインGS900を仕上げます。
ベアリング交換(9/16)
ベアリングが届いたので交換します。

ドライブギアのカラーもベアリングに交換。

作業を終えました。

ありがとうございました!
コメント