ダイワSS-900LBSの修理依頼です。
ハンドルが空回りするという症状です。
空回りする原因は?
メンテナンス等をされているので、汚れなどはそこまでないです。
このマスターギアですが、軸とギア(歯)が独立して駆動するようになっています。
『シンクロフリーシステム』と呼ばれる機構だそうです。
このように分解出来ます。
ゴムが溶けてしまっています。元々どういう形であったのか、実際のモノを見たことがないのでわかりませんが、とりあえずゴムの残骸を取り除きます。
洗浄しました。
それなりに汚れはありますが、40年位前のリールだそうで、そこまでの汚れでもないです。
ギアが滑らないようにグリスで保持できるかテストしてみます。
グリスアップして組みます。
やはり滑っているような印象ですね。
テンションが掛かれば滑らないかどうか、ちょっと検証してみないとわかりませんが、スポーツラインの修理の為に、ストッパーレバーのパーツ取りとギアのパーツ取りで中古リールを見つけたので手配しています。
ベアリングが届き次第、ギアストッパーレバーの交換の作業を行います。
パーツ交換(9/16)
運よく見つけた中古からパーツを取ります。
こちらの方が汚れがすごい・・・。
相当な汚れ具合です。
全部洗浄します。
腐食や錆とかは出てないんですが、グリス汚れと砂が混じっています。
洗浄したギアですが、こちらもゴムが溶けていました・・・。
すべてゴムが取り切れていないですが、テストしてみます。
なお、切り替えレバーの軸のパーツ他、以下のパーツを移植します。
ベアリングを交換します。
組みます。
ドライブギアのベアリングも交換します。
やっぱりだめですね。違いがほとんどないです。
ギアは元に戻します。
テンションをかけて巻くこともできるようになりました。
ハンドルが時折滑りますが、いったんこの状態で様子を見てください。パーツ取り用も洗浄しておきました。通常使用できませんが、パーツストックとして保管してください。
ありがとうございました!