チューニング依頼 19ヴァンキッシュ 1000SSSPG(前編) ハンドルのガタツキ

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

19ヴァンキッシュのチューニング依頼です。

ハンドルガタが気になるということで作業致します。

グリスが多いんですよね。

ボディ内部も。

使用回数は2回ほどということなので、初期の調整時のグリスが多すぎると思いますね。

洗浄してから組みます。

ピニオン上部はオイルチューンで組みます。

中間ギアを平シムに変更を行います。

0.18mmでした。

ここはなぜか0.1mm前後の個体差が出ます。

ボアードOMEGAでチューニング。

OMEGAをアップグレードさせた最も油分配合が多く低粘度で強粘着なグリス。オリジナル耐水防錆添加剤の配合により海水使用に完全対応。他のMETHODウレア系グリスとの混合で粘着性や静寂性を付加。

ドライブギアにはボアードALPHA。

全天候中粘度セミシンセティックグリス。全天候中粘度セミシンセティックグリスとして、DELTAよりもワンランク粘度をダウン、THETAよりもワンランク粘度をアップさせ、グリスの粘度を示すちょう度は1号となり、汎用では中粘度のグリスとなります。

シムを追加。0.01mm入れてみます。

結局カタツキの原因はドライブギアのシム調整というよりローター側の問題ですね。

グリスを抜いたので巻きは軽くなり、快適ではありますが、ピニオン下部を平シムに変更した方がいいかもしれません。

ただ固体差でザラツキが強く出る場合があります。

後編へ。

あわせて読みたい
チューニング依頼 19ヴァンキッシュ 1000SSSPG ハンドルのガタツキ(後編)(ハイパーチューン) 19ヴァンキッシュをハイパーチューンで調整します。 前回の作業はこちらです。 https://erengeworks.com/tuning-and-customize/19vanquish-1000ssspg-210920 シム調整&...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次