17ツインパワーXD C3000XGのオーバーホール依頼です。17TPXDの依頼が続きます。
巻きノイズがあるということでご依頼です。

恐らくマイクロモジュールギアの異音ですね。ベアリングの消耗とドライブギアも少々コロコロ感が出ている状態ですね。
オーバーホール
ローターナットカラーが少し錆びていますね。

ハンドル、スプール、ローターをばらします。

ハンドルのシムは0.20mm→0.15mmへ

ラインローラーが若干異音がするかな??
そろそろ交換時かもしれません。

ボディ内部です。

ウォームシャフトが黒くなっていますが、この色自体はステンレスの金属粉だと思います。
またメインシャフトからオイルを注しているんだと思いますが、ウォームシャフトピンをつたって各部のグリスを流しています。

マイクロモジュールギアもグリスが切れてしまっています。

メインシャフトへの注油自体は問題ないのですが、頻度と量を注意しないといきなり巻きが悪くなります。
差しはじめは巻き抵抗になっているグリスを少し浮かして軽くなるので、効果的だと感じるんですが、差しすぎる(定期的に注油)とこの状態になりますね。
洗浄します。

グリスのよごれですね。

ドライブギアの軸のキャップが外れているので、メタルロックで固定しました。


マイクロモジュールギアを交換する前にテストです。

ベアリングは4点交換ですね。

サビ等はなく、振れ、ザラツキがあります。こちらも注油している場合は消耗を速めてしまいます。オイルチューンでのベアリングも寿命が短くなります。
ハンドルスクリューキャップ側のみ汎用で、その他は高耐食ベアリングに交換です。
中間ギアのクリアランスがキツイので、0.1mm→0.05mmへ。

ノイズが低減する可能性が御座います。
メインシャフトとウォームシャフトを抜いて組みんでみます。

マイクロモジュール鳴りが無くなりました。コロ感がが少しありますね。
いったん現状のパーツでグリスアップします。

グリスを入れると少し改善しましたが、まだ少しウィンウィンとなっていますね。

ベアリングを交換したので、ザラツキはかなり良化しています。
ただギアノイズが残っている状態なので、ギア5点交換しないとウィンウィンとした鳴り、コロコロ感は取れないですね。

コメント