21カルディアFC LT2000Sのオーバーホールです。
ザラツキと巻き重り感が御座いますね。
軽巻きでマグ抜きします。
オーバーホール
ばらします。
ドラグはUTDで。
ハンドルノブは0.1mmシムを追加しています。
ハンドルノブ、ラインローラーはBALBOAですね。
ボディ内部。
結構使用感があるみたいですね。
洗浄します。
ベアリングはシールドを外してオイルチューンに。
BOREDのLIGHT DUTYに
2015年10月のマイナーチェンジにより配合している添加剤を見直し、当社KRAKENやGOLYATよりも極圧性と減摩性を向上させ、
低粘度ながらも耐久性を併せ持つ性能となっています。
低粘度ながらも耐久性を併せ持つ性能となっています。
CHIMERAを混合して添付します。
CHIMERAはミルスペック(アメリカ軍が必要とする様々な物資の調達に使われる規格)を上回る長寿命低揮発の油膜を維持、ヌル付きやベト付きなどの粘弾性を極力排除しサッパリとした質感のオイルとなっています。
BOREDのTHETAで仕上げます。
マグシールドを除去します。
組みます。
巻き重りがありますね。
シムを抜きます。
0.30mmと0.03mm、0.05mmのシムがございましたが、0.03mmを抜きました。
ピニオンギア上部のシムを追加します。
0.05mmのみ入れてテストしてみましたが、ベアリングのツラを合わせる為に0.025mmのシムを、ピニオンギア上部には0.10mmのシムを入れました。
巻きフィールは軽くなり、ガタツキもそれほど感じないのですが、ザラツキがございますね。
ベアリングのノイズは若干ありますが、ギアノイズなのかもしれません。
ギア交換、ベアリング交換すれば良くなりますが、そこまでコストを掛けるレベルではないかもしれません。
21CALDIA、21FREAMSで初採用となるZAION V。