19炎月CT150PGの修理依頼です。

クラッチを切っても戻らないという症状です。
なお、クラッチを切って物理的にレバーを上げると戻ります。
目次
クラッチが戻らない原因_クラッチバネの破損
クラッチバネが折れています。

単純にバネが折れたことで機能しなくなった状態ですね。
シンプルにバネを交換すればOKです。

問題なしですね。

分解と洗浄
では、オーバーホールですが、洗いは十分に行き届いているようで、塩の結晶や固着は確認できませんでした。

全分解で洗浄します。

このリールは汚れが蓄積しやすいのですが、メンテナンスが行き届いているように思います。

フレームを磨きます。

ベアリング交換、チューニング
ベアリングは5点交換します。

ハンドルノブのベアリングにノイズが出ていました。ドライブギア軸、ピニオンギアのベアリングを交換します。
高耐食ベアリングに交換です。
それでは組んでいきます。

BOREDケミカルで仕上げます。

プラギア、クロスギア周りはOMEGAで仕上げます。
ウォームシャフトの受け部とベアリングはNEMEAをベースに、ドライブギア軸等はBSLUを添付します。

ドライブギアは純正グリスのDG04で仕上げます。

ハンドルノブはベアリングからノイズが出ていました。なおリブレのノブはきつくハマった状態になって取り出しにくいことが多く、今回も一か所はかなりきついです。

シム調整で0.05mmのシムを入れてテストしましたが、追加なしで。ハンドルノブはBSLUで仕上げております。
BORED METHOD DIVISIONオイル製品中でフラッグシップとなる高粘度マルチパーパスオイルをコンセプトとするBSLUオイル。
METHODオイル製品中で圧倒的なベストセラーを誇る全方向対応のマルチパーパスな用途ながら、特に油膜性、防錆性、減摩性に優れた効果を発揮する、フィッシングリールからサイクルパーツまで幅広く対応したオーバースペックな「耐久性」を重視したオイルとなります。
作業完了しました。

クラッチが切れるようになりました。また巻きフィーリングもよく仕上がったと思います。
ありがとうございました。

コメント