21カルカッタコンクエスト 200HGの改造依頼です。HG化したうえでドラグサウンドチューンにします。

目次
オーバーホール
オフショアで1年使用なさったそうで、結構使用感がございました。

黒く変色しているのはドラグワッシャーのススだと思います。

結構広範囲に黒いグリスになって回っています。

ピニオンベアリングは交換ですね。

黒いです。

洗浄しましたが、真っ黒ですね。

パーツの破損や摩耗が大きくある訳ではないですね。

汚れです。

ピニオンギアベアリングは2点、ウォームシャフト1点交換です。

若干スプールベアリングもノイズがありますが、洗浄してBOREDのLIGHT DUTYとTHICK HEAVYでオイルアップしました。
2015年10月のマイナーチェンジにより配合している添加剤を見直し、当社KRAKENやGOLYATよりも極圧性と減摩性を向上させ、
低粘度ながらも耐久性を併せ持つ性能となっています。

ある程度使えるレベルだと思います。
ドラグサウンドチューン
ギアに穴を開けます。

HGとXGはギアそのものの径が異なります。

穴が開きました。
組みます。

BOREDのDELTAですね。
全天候高粘度セミシンセティックグリスとして、ALPHAよりもワンランク、THETAよりもツーランク粘度をアップさせ、グリスの粘度を示すちょう度は2号となり、汎用では高粘度なグリスとなります。
ローラークラッチはNEMEAを添付。

BORED METHOD DIVISIONオイル製品中で中粘度長寿命低摩擦オイルをコンセプトとするNEMEAオイル。
既存製品のCHIMERAオイルで想定したコンセプトを継承し、更に海水にも完全対応した防錆性と高負荷にも耐える摩耗性を強化しながらもヌル付きやベト付きを極力排除したサッパリとしたフィーリングにより、機構や摺動を伴う動きを損なわず油膜の「耐久性」を重視したオイルとなります。
ここで問題が発生しました。
組み上げた所、ピニオンギアが滑るんですよね。よく見るとクラッチヨークが合わない。パーツ表を見ても番号が違うということに気づきました。
パーツ手配していますのでしばらくお待ちください。
シマノ(SHIMANO)
¥48,377 (2025/03/23 23:59時点 | Amazon調べ)

あわせて読みたい


改造依頼 21カルカッタコンクエスト 200HG XG化&ドラグサウンドチューン(後編)
約3か月くらいパーツの手配にかかってしまいました。 お待たせして申し訳ございません。 https://erengeworks.com/tuning-and-customize/21calcutta-conquest-200hg-230...
コメント