15ストラディックをお預かりしました。

クラッチが滑るのか、時折逆回転するとのことです。
目次
オーバーホール
クラッチ少し汚れがある程度ですね。

バラシて洗浄します。

ボディ内部ですが、ギア周りが少し乳化気味です。

こちらもきれいにします。

ボディ内部の汚れはかなりありますね。

クラッチの不具合はなさそうです。

いくつか不具合があります。
シムが割れています。

→交換しました。
少しギアのコロコロ感がありますね。

シマノソルトグリスを添付しましたが、ちょっと心もとない感じだったので、ボアードグリスのDELTAに変えてみました。
少しハンドルの遊びがあるようなので、シム調整してみましたが、

実際はハンドルノブのガタつきが大きいことが原因でした。ボディのシムは入れずに仕上げます。

ハンドルノブは0.2mmのシムを追加。

なお、ローターですが、ワレがあります。

使えなくないですが、完全に割れると交換ですね。

洗浄して組み上げました。
スプールドラグノブも洗浄します。

綺麗になりました。

組み上げてベアリングのノイズがあります。交換してみてテストするとギアのコロツキがありますね。

ベアリングのみ交換でもだいぶ印象が良くはなりますね。

最終的にどう仕上げるか・・・・、ですね。
ローター交換(2021/3/6追記)
ギアとローターを手配しました。

まずはギアから交換してみます。

結果的にはギアの交換でそれほど変わらないという結果に。

その為ローターのみ交換になりました。

ローターのシム調整を行い、ドライブギアのシムも少しゆがみがあったので取り換えて、取り換えたシムをローターに乗せました。
少しかさ上げして回転がスムーズになりました。
私自身がローターの回転慣性の際に感じるノイズを気にしすぎなのかもしれません。
ありがとうございました!
コメント
コメント一覧 (1件)
僕は19ストラディックSHG持ってますが、巻き出しのカタ音と、微細なシャリシャリ音します
分解は怖くて出来ない&ボディーの部分のネジのドライバー持ってなくて出来ません
僕は他のリールですが、クラッチは常に摩擦してるので、粘土の低いオイルを薄く塗りますちなみにTwitterのプレゼント企画で当選して貰ったリールです❗✨✨