オーバーホール依頼 19ヴァンキッシュ C2500SHG ハイパーチューン

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

19ヴァンキッシュC2500SHGのオーバーホール依頼です。

少しガタツキが出てきたそうで、ハイパーチューンを施します。

目次

オーバーホール

ばらします。

ラインローラー2BBされています。シム調整します。

ボディ内部です。

グリスを抜きます。

洗浄します。

1BB追加です。

IOS01でオイルチューンにします。

中間ギアのシム調整です。

0.17mmだと緩いです。

0.20mmだときついです。

0.18mmでちょうどですね。

ウォームシャフト下のシム調整。

0.33mm。

ピニオンギア下のシム調整。

0.43mmだときついですね。

0.42mmで決まりました。

IOSギアグリスで仕上げます。

粘度高めです!優れた潤滑性、クラス最高水準の対荷重性、ソルトでも安心して使える優れた防水性能、100%化学合成ならではの極寒から真夏の炎天下、そして風雨にさらされ続けるリールの心臓部とも言えるメインギアを守る、ハイスペック・ギアグリスです。

中間ギアはIOS02です。

IOS-02PRO は中高粘度(オイルの中ではかなり粘度の高い方です)。IOSオイル最高レベルの極圧性と防水力を誇り、豪雨の中の釣りや炎天下のトーナメント競技や雷魚釣りなど、特に耐久性を求められるヘビーユースの釣りに最適です。

ウォームシャフトはBOREDのOMEGAです。

OMEGAをアップグレードさせた最も油分配合が多く低粘度で強粘着なグリス。オリジナル耐水防錆添加剤の配合により海水使用に完全対応。他のMETHODウレア系グリスとの混合で粘着性や静寂性を付加。

何度か一度組みましたが、ドライブギアがきついのか。

0.16mm→0.15mmへ。

少し摺動時のノイズがあるので、ウォームシャフトピンをチェックするとシムがないですね。

あえて抜いているようですが、0.1mm分追加してテスト。若干良化しました。

ピニオンギアの上部のベアリングのかさ上げ。

0.03mm分追加します。

バランスが合わないです。

ピニオンギア下のシムを上部に置換します。

あまり効果がないですね。

クロスギアの調整が非常に難しいですね。

0.42mmに戻して、ウォームシャフトピンのシムを0.05mmへ変更します。ドライブギアのシムも0.16mmに戻して。

最終的には、ここにシムを入れました。

完全にノイズが取り切れないですが、かなりなくなりました。

ありがとうございました。

あわせて読みたい
以前ハイパフォーマンスチューンした19ヴァンキッシュC2500SHGの調整とOH 19ヴァンキッシュC2500SHGの依頼となります。 ハンドルのがたつきが気になるということでご依頼いただきました。オイルチューニングで仕上げます。 がたつきの原因 リピ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次