昨年から21ツインパワーSW4000XGを使用しています。

もう1年以上使用していますが、一体型ラインローラーがシュルシュルと異音が鳴るようになったので、改造してみました。
一体型ラインローラーを分解して分離タイプとして設置する。
この一体型ラインローラーですが、ブッシュが破損するケースがありますが強引に分解することが出来ます。

※分離の方法については、WEB上でも公開されているので、ここでは割愛させていただきます。かなり特殊な加工方法なので、参考にされる方は自己責任でお願い致します。
下の写真の上段が一体型ラインローラーです。
下段が19ストラディックや19ヴァンフォード等の下位クラスの分離型ラインローラー一式です。
- ラインローラー 605円
- Oリング 165円(ラインローラー内に入っています。)
- ラインローラースペーサー 165円
- ラインローラーブッシュ 165円
- ボールベアリング(4×7×2.5) 1,375円
- ラインローラーカラー 275円

※すみません、適当に並べてしまっています・・・。
一体型ラインローラーに内蔵されているベアリングですが、通常のベアリングサイズではなくかなり特殊なサイズ(4*7*3.2mm位??)でして、これを交換出来ればいいのですが、汎用のベアリングだとクリアランス調整がうまくいかず、異音が出てしまうことが多いです。
その為、取り出したDLCラインローラー(一体型の黒いラインローラーのガワのみ)をそのまま分離タイプに移植するというシンプルな方法です。

取り外し方は割愛しますが、純正ラインローラーがカラカラで交換したいけど高いという方は、以下のパーツで組むことが可能です。
- ラインローラースペーサー 165円
- ラインローラーブッシュ 165円
- ボールベアリング(4×7×2.5) 1,375円
- ラインローラーカラー 275円
合計:1,980円
ベアリングの種類によってはもう少し安く出来ます。
以降ラインローラー異音が再発した時の交換にかかるコストも、大抵ベアリングのみでOKですから、コスパが非常に良いですね。
なお交換後1度テストしましたが、40~50gのメタルジグ、バイブレーション、ミノーで使用しましたが、異音が無くなっておりました。
経過を十分にチェックできていないので、耐久性はどの程度持つかわかりませんが、ラインローラーの異音でお悩みの方はご相談いただければ幸いです。
コメント
コメント一覧 (2件)
非常に興味深い内容ですね。
ここで質問させていただきたいのですが、DLCにこだわらない場合、18ステラに19ストラディックのラインローラーはそのまま取り付け可能という事になりますか?
また、10ステラのラインローラーもこの組み替えができますでしょうか?
質問ばかりで恐縮ですが教えて頂けると幸いです。
お世話になります。
19ストラディックのラインローラーを18ステラに取り付け可能です。
10ステラへ装着したことがないのではっきりわかりませんが、アームカムの形状が異なるので、
ラインローラー座金を外してアームカムの加工が必要になるかもしれません。