前回はバラシましたが、今回は組み上げです。
レベルワインダー組み上げ
レベルワインダーから組みます。
レベルワインドガイドとレベルワインドパイプをこちらから差し込みます。
こちら側に抜けてきます。
以下の通り途中でレベルワインド組を入れます。
前回ウォームシャフトギアにベアリングを入れてます。レベルワインド受けでウォームシャフトピンが落ちない様にフタをします。
Eリングで押さえます。
レベルワインドカードを取り付けます。
クラッチレバー組み上げ
フレームにグリスを添付。
クラッチレバーを取り付けます。
クラッチプレートを設置して。
クラッチカムをカマシます。
その上からクラッチカム抑え板を乗せてネジで止めます。(実は抑え板の取り付けミスってます!!後で修正しています!)
ドライブギア軸
ドライブギア軸にウォームシャフトギアとベアリングを取り付けて組みます。
これを。
本体に接続します。
でクラッチカム抑え板ですが、これではなく。
以下の向きが正しいです。
こうしないとギアが入りません。
ピニオンギア&ドライブギア組み上げ
まずはピニオンギアとクラッチヨークとクラッチバネをクラッチカム抑え板に乗せます。
乗せるだけでOK。
続いて、ドライブギア軸にストッパーギアを入れます。
このストッパーギアですが、クラッチを切った後、ハンドルを回すとクラッチが戻る仕組みです。
スタードラグ座金を入れて。
ドライブギアを入れます。
その上からスタードラグ座金を挟み込みます。
最後にスタードラグ板です。
ドライブギアにIOSギアグリスを添付します。
サイドカバー&ハンドル取り付け
サイドカバーを閉じる前にオイルアップします。
なお、しっとりとした巻き心地にする為、ローラークラッチにナノトリートメントオイルを使用しました。
レベルワインドに使える位、かなり粘度が高めなので、逆回転しないか注視しておかないといけないですね。
ベアリングを入れて。
スタードラグベアリング座金というワッシャを入れて。
ドライブギア座金を2枚。向きに注意!!
次にスタードラグスペーサー。これ向きが逆(金色が内側)らしいです。
スタードラグ固定ナット。
スタードラグバネ。
スタードラグ。
で最後にハンドル。
ノブも外して洗浄してますよ。
組み上げ完了
以上です。
もちろんヘッジホッグスタジオさんのトラストレンチで締めました!
まとめ
サイレントチューン外しですが、結局元に戻しました。あんまりわかんないなという所ですね・・・。
その代わり、ドラグ音を追加することに!!
17エクスセンスでのカスタム事例がありますが、19炎月CTのパーツを発注していますので、次回はドラグ音追加カスタムを紹介します。
さて、無事組み込むことが出来るか!!