シマノ スピニングリール『21アルテグラ』全分解します!(その4)計量化の為のメインシャフトのジュラルミン化&スプール交換

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

前回はフルベアリングチューンを紹介しました。

あわせて読みたい
シマノ スピニングリール『21アルテグラ』全分解します!(その3) フルベアリング化で9BB達成☆ 21アルテグラをフルベアカスタムしました。 前回は20ヴァンフォードとの比較した内容でした。 https://erengeworks.com/impression/spinning-reel/20vanford/21ultegra-...

今回は軽量化のためのカスタマイズを紹介します。

目次

自重計測

まず現状のアルテグラの自重を計測します。

ライン込ですが、235.1gでした。

一方ヴァンフォードは179.8gです。

番手が違うので単純比較できませんが、かなり軽いですよね。

スプール重量計測

以前ヴァンフォードとの比較記事で自重の違いを紹介しましたが、結局スプールの重さがかなり違います。

アルテグラは52.89gもありますが、

ヴァンフォードは35.45gですから、

20g弱も軽いんですね。

実際はスプール受けの形状が異なるので、スプールを交換することができないのですが、メインシャフト自体を交換すれば、スプールも変更できるんです。

具体的に交換するパーツは次となります。

手配するパーツ

私はヴァンフォードを持っていたので入れ替えましたが、同番手のヴァンフォードの場合の手配するパーツはこちらです。

20ヴァンフォードC3000 短縮コード:04206

  • No.9 スプール座金 220円
  • No.10 セットスクリュー(M2×5) 165円
  • No.11 メインシャフトベアリングガイド 385円
  • No.12 スプールブッシュ 165円
  • No.13 ラチェットバネ 165円
  • No.14 ドラグ音出シラチェット 275円
  • No.15 スプール受ケ 165円
  • No.95 メインシャフト組 2,035円

合計金額:3,575円

結構高いとも言えますが、

手持ちのスペアスプールがある(14・18ステラと同一規格)場合は、改造するのは非常に有効です。

またSシステムのようなドラグパーツでステラをカスタムしている方などは、ステラの純正パーツが余っていると思いますが、そのような方もオススメ!

交換するパーツを並べて対比します。

パーツ重量

ではどのくらい軽量化するのかというと・・・。

メインシャフトのみ交換の場合

12.18gが純正のメインシャフトですが、

ヴァンフォードのジュラルミン製だと6.74gとなり約半分の重さになります。

メインシャフトのみを交換しても6g程度は軽くなるんですね。

235.1g → 229.7g となり、

5.4gの軽量化に成功!!

メインシャフト、スプール受け、スプールを交換した場合

ドラグパーツとメインシャフトで13.32gありますが、

ヴァンフォードのパーツだと9.12gです。

実際には、約4gほど軽量化できますが体感できるレベルではないのが正直な所です。

では、

交換する意義はどこにあるかというと、スプールが変更できるということです。それでスプールも含めて交換すると、

235.1g → 212.9g となりました。

22.2gの軽量化達成です!

メインシャフトの交換方法

詳細は記載しませんが、ボディを開いてから、摺動子ガイドを抜いて、ピニオンギアを外せばメインシャフトが取り外せます。

後は単に入れ替えるのみでOKです。

これだけなんですよね。

1 2
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次