21ネクサーブ C2000Sを購入!21ナスキーとの違いとは?

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

21ネクサーブを購入しましたよ。

早速21ナスキーとの違いを検証してまいります。

目次

外観

ネクサーブは真っ黒。

ナスキーはシルバーベース。

スペックはほぼ同じですね。

ベアリング数、自重は異なりますが、それ以外目に見えるスペックは同じですね。

21ナスキーは以下を参照ください。

あわせて読みたい
21ナスキー C2000S 購入しました! ファーストインプレ&21アルテグラとの比較 21ナスキーを購入しました。 まずは外観、自重、今後のカスタムポイントを考察致します。 全バラシは別でご紹介いたします。 21ナスキーはこんなリールだ! まずは手に...

各自重

早速計量していきます。

224.97gとほぼ公式通り!!

21ナスキーは211gなので、14gの差はどこから来るんでしょうか。

スプール自重ですが、31.73gです。

21ナスキーは30.91gなので、約1g弱重い。

ドラグノブは、6.02gです。

21ナスキーは7.05gなので、わずかに軽い。

スプールとドラグノブは互換性は御座います。

・・・が、コアプロテクト非搭載のネクサーブはドラグノブにパッキンがありません。

ハンドルは34.83gです。

21ナスキーは25.96gで、加えてねじ込み式ハンドルなので、重さ以上に仕様そのものが違います。

ただ、ハンドルだけで約9gの差が出ています。

ローター込のボディの自重ですが、149.27gでした。

21ナスキーは147.36gなので、約2g重くなります。

スプール&ラインストッパー

スプールですが。

ラインストッパーは21アルテグラと同じですかね。

従来通りの形状で、

21ナスキーは逆三角で、一歩先をいってます。

ハンドル

自重で説明しましたが、ねじ込み式のナスキーに対し、ネクサーブは差し込み式(供回り式?)

ただ、従来はノブ交換できない一体式のハンドルノブでした。

しかし、21ネクサーブはノブが交換できるようになっています。これはかなり画期的な変更で、ハンドルノブのベアリングチューンも容易になります。

※ちょっと古い記事ですが、以下に18ネクサーブの紹介をしています。

あわせて読みたい
18ネクサーブ2500S インプレ 13ナスキー・16エアノスとの構造比較(1) スリムフィットボディの18ネクサーブ、16エアノス、13ナスキーの構造比較です。 18ネクサーブが届いてすぐに確認した事は、13ナスキー・16エアノスとの違いでした。今回...

また、ハンドルのデザインが酷似していますね。

また、ハンドルキャップを含めて重量を比較すると、

21ネクサーブが37.99gに対し、

21ナスキーが27.13gでした。

11gの差がありました。

また先ほどのボディは21ナスキーのハンドルキャップが着いた状態でした。

まとめると、

ハンドルで11g

ボディで3g

の差があることが分かります。

ローター部

続いてローター部をチェックしていきます。

全くと言っていいほど同じ形状です。

メインシャフトやラインローラー部、ベール形状も同じです。

実はこのローター、16ナスキーをベースとして一切変わっていないですね。

まとめ

自重差とハンドル、スプール、ローターなど、使用時に外観として目に見える箇所をチェックしていきました。

21ナスキーと21ネクサーブの違いは現段階では以下です。

ハンドルによる自重差(約10g)

ハンドルの構造(ねじ込み式か 供回り式ハンドルか)

以上が分かりましたが、それ以外の違いについては現時点ではまだまだ分かりませんね。詳しいポイントについては、次回のカスタムポイントを検証する際にご紹介致します。

あわせて読みたい
【全分解による検証】21ネクサーブと21ナスキーの構造比較とカスタムポイントとは? 前回は21ナスキーの違いを検証してまいりました。 https://erengeworks.com/impression/spinning-reel/21nasci/21nexave-c2000s-211229 今回はボディ内部まで分解して21...
シマノ(SHIMANO)
¥4,327 (2025/06/12 10:19時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
シマノ(SHIMANO)
¥8,932 (2025/06/12 01:17時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次