当サイトは記事内に広告(アフィリエイト)を含む場合があります。

21ナスキー C2000S 改造計画(2) 全分解から組上げのポイント&ハンドル、ラインローラーの定番BB化カスタム

スポンサーリンク

前回は全バラシしましたが、

今回は組み上げのポイント定番のBB化カスタムを紹介します。

21ナスキー組み上げのポイント

組み上げのポイントを簡単に紹介します。

摺動子ギア

まずは摺動子ギアです。

この写真はボディから取り出して裏に返した状態ですが、ブッシュのバネをここに合わせます。

Oリングは軸に止める形ではなく、

上からはめるだけで、摺動子との間でクッションになる訳ですね。

16ナスキーの2500番の摺動子と摺動子ギアです。

摺動子は番手の違い位ですが、摺動子ギアは形状が変わっています。

ドライブギアを入れるタイミング

ドライブギアを入れるタイミングですが、分解作業に慣れていないと難しいんですよね。

バラシた順と逆に組みなおせばいいだけなんですが、実はわかりづらいんです。

上記写真の通り、以下の順番でパーツを組みます。

1.ボディ側のベアリング(7*11*3)
2.摺動子ギア
3.メインシャフト
4.ピニオンギア

次にドライブギアを入れます。

最後に、摺動子ガイドを上から通します。

手順を出来れば簡単ですが、摺動子ガイドを先に入れるとドライブギアが入らない(入りづらい)ので注意してください。

逆回転スイッチ?

逆回転スイッチの名残があります。

ボディガードで隠れるんですが、上部にストッパーカムがありますね。

このスイッチはネジで止められていて、動くことはありません。

恐らくクリアランスを埋める為に残っているんだと思います。このリールをベースとして将来のワゴンリールとの共通ボディになるんでしょうか。

ボディガードを被せてみて、やはりボディ形状が16ナスキーと相違している??ように思います。

ラインローラーBB化

ラインローラーはBB化可能ですね。

以下は、4*7*2.5mmのベアリングと4*6*2mmのアルミ製のブッシュを用意してみました。

しかし、今回使うのは、

17アルテグラのラインローラー座金4*7*2.5mmのNMB製ステンレスベアリングでした。

上記用意した2点を組めば。

BB化完了です。

以下の記事で17セドナを例に手順を乗せていますのでご参考に。

カスタマイズに必要なパーツ

以下用意すれば基本的にはカスタマイズが可能です。

1.ステンレスベアリング(4*7*2.5)

2.17アルテグラのラインローラー座金 or 4*6*1.5mmのブッシュ

4*6*1.5mmのブッシュで組む場合は以下の市販のものでパーツを組み合わせて作成してください。

内径4mm×外径6mm×幅1.0mmのブッシュ・・・1つ

4×6×0.2mmのシムと4×6×0.3mmのシム・・・それぞれ1つ

なお、

ヘッジホッグスタジオさんにて、社外製品として専用のBB化パーツも販売されていますので、個別にそろえる必要が無いのがいいですね。

ハンドルノブ2BB化

ここは簡単ですね。

キャップを外して、1番のプラスドライバーか5.5mmのマイナスドライバーでネジを取ります。

以下の通り分解出来ますので、根元側のブッシュをベアリングに交換するのみ。

グリスをふき取ってオイルを添付にすれば、良く回転しますね。

なお、先ほど紹介した4*6のシムをベアリングの右側(ハンドルとベアリングの間)に入れれば、ガタツキの調整も可能です。

こちらもヘッジホッグスタジオさんで高性能ベアリングが販売されています。

まとめ

少し良くなった21ナスキーに生まれ変わりました。

今回はスタンダードなカスタマイズでしたが、特にラインローラーをBB化すると回転はかなり良化しますね。

ローターバランスが崩れる場合がありますので、ご注意ください。

次回は、他機種のパーツを流用したワンピースベール化をご紹介致します。

コメント

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930