レフトハンドの17バスワンを購入してみました。

自分、左利きなので、ベイトリールを一から学ぼうと思いまして・・・。
目次
オーバーホール
中古なので、バラしてグリスアップと構造を確認。

16メタニウムMGLとはパーツ類の作りが違いますね。

少しグリスが劣化しています。

匂いがすごい・・・。淡水で使ってたんでしょうね。グリスと水が混じった独特のにおいがプンプンと。
バラして洗浄しましたが。

匂いが残っていました。たぶん、仕舞ってたんでしょうね。
組み上げてグリスアップ。

自重比較
本体重量は210gで。

スプール単体は14.2gと軽いけど。

ラインを巻くと12g程増えてしまう。

未だにベイトのスプールの深さや幅の感覚が中々落ちないです。

今後の予定
改造の前に、シーバス、チヌを釣りたいので、時間を作って淀川へ行こうと思います。始めてのレフトハンドルですがどうなりますかね。

そしてこの記事を書いている時ですが、既に15アルデバランHGを購入して手元にある状態です。

17バスワンも15アルデバランHGのいずれもドラグチューンを施してみようと思っていましたが、15アルデバランHGはドラグサウンドチューン化してしまいました・・・。
※17スコーピオンBTFのドラグパーツは入手している為、ドライブギアに穴をあけてパーツを組み込み込む形でした。

16アルデバランBTFから取った場合とのパーツ比較は改めて検証していきます。次回は15アルデバランHGのドラグチューンをご紹介です。

あわせて読みたい


15アルデバラン50HGをドラグサウンドチューンにしてみた
合わせるロッドが無いんですが、15アルデバラン50HGを購入してしまいました。衝動買いに近い・・・。 目的は以下です。 1.ベイトリールの構造理解の為 2.ベイトリールの...
おそらく17バスワンの方が難易度が高いので、時間がある時にじっくりやりたいと思います。
あわせて読みたい


17バスワンXT 151をドラグサウンドチューンにしてみた
以前、15アルデバランHGのドラグサウンドチューンにしましたが、今回は17バスワンも同様にドラグサウンドチューンにしてみました!! 15アルデバランHGはこちら ↓ https...
コメント