ショアジギング専用機として6000番を購入予定でしたが、結局買ってしまいました。
20ストラディックSW4000XG。

11月リリース予定とかなり先になる為、とりあえず4000番が先に発売されたので定番のカスタマイズと内部構造の分析を行います。
目次
スペック
一応公式HPから読み取れる4000番の技術特性は以下ですね。
- “HAGANE”ギア
- “HAGANE”ボディ
- X-SHIP
- Gフリーボディ
- サイレントドライブ
- Xシールド
- Xプロテクト【中小型の汎用リール】
- AR-Cスプール
- S A-RB
- 海水OK
大型のSWと小型では搭載している技術特性が違います。サイレントドライブに対し、インフィニティードライブ等ですね。
それにしても、Xシールドはどこを指しているんでしょうか?HPで確認しましたが、Xシールドの搭載有無の記載はありません。
ボディ素材は?
前回、もしかしたらボディ素材がフルメタルじゃ???と言う内容の記事を上げさせていただきましたが、半プラボディでした。

あわせて読みたい


【2020年シマノ新製品情報】2年でモデルチェンジ?!20ストラディックSWが2020年9月リリース!バイオマス...
驚きの連続です!! ※シマノHPより引用 前回のモデルから2年。 前回のは、15ストラディックにXプロテクト搭載しているだけでしかなかった18ストラディックSW・・・。(...
というのも、
19ストラディック4000XGとの20gの差ですが、比較対象を誤っておりました!!
正確に比較するのであれば、
19ストラディックC5000XG、ラウンドノブ搭載で295g、その差5g!!!つまりほぼ同じリールであることが想像できました。
20ストラディックSW 4000番は買いか?
ちょっと極端ですが、先に結論を書きますと。。。
19ストラディック4000XGやC5000XGを持っている人は、スペックアップを目的とする場合においては買わない方がベターです。
その理由は・・・
19ストラディック5000XGと20ストラディックSW4000番との違いはカラーリングとハンドルノブのみです!
19ストラディック4000番台とデザイン以外ほぼ変わりません。

ちょっと衝撃的な内容ですよね。
19ストラディックC5000XG等と比較すると、ハンドルノブもラウンドだし、295gなのでほんとに差がありません。内部構造は19ストラディックと同じなので、Xシールド搭載と言えないと思います。
しかし、20ストラディックSWを選ぶ明確なメリットも見つかりましたので、その点も含めて紹介していきます!
コメント